
「Mix kicks! Summer Camp in Daigo 2017」
今年は、ロンドン・N.Y・台湾・東京・神奈川・茨城から参加した子どもたちと一緒に、
竹細工教室、川あそび、紙芝居に読み聞かせ、花火やスイカ割り、カレー作りとスパイス教室と、
今年も盛りだくさんの体験プログラムを実施しました。
アメリカ、イギリスから来たグループリーダーたちと一緒に、親元を離れて2泊3日を大子町の自然の中で過ごした子どもたちのサマーキャンプ体験レポートです。
2017.8.4 (Fri)


バスで大子町へ出発!
2017年度は、サマーキャンプ開催地である大子町へ新宿・水戸の2か所からみんなバスに乗って出発!水戸には、大人気!あのSLバスがお迎えに来てくれました!
お父さんお母さんのお見送りのあとで、最初は緊張していておとなしかった子どもたち。次第に笑い声が聞こえるようになり、いつの間にか車内は大賑わい。すぐに子どもたちとスタッフも仲良しに!!
今年もお願いします!自然いっぱい上小川レジャーペンションに到着
公益社団法人 日本キャンプ協会派遣、キャンプの指導リーダーえいちゃんが、キャンプ場に到着した子どもたちをおでむかえ!ワクワク、ドキドキ。どんなことが起こるのかな?上小川レジャーペンションの石井さんに「こんにちは!」とごあいさつしたら、いよいよ2泊3日のキャンプがスタートです!皆んなで、えいちゃんについて宿舎に向かいます。



キッズ・ダイバーシティーのサマーキャンプ・プログラムは、すべて日本語で進行します。
詳しくは、こちらをお読みください。
まずは6つのグループに…
「はじめまして!」まずは自己紹介の後、えいちゃんからキャンプの説明、キャンプ場の注意点、安全確認・ルールの説明を受けます。
そして3日間を一緒に過ごす仲間と6つのグループに別れ、それぞれネームカードを制作します。(各グループは、大人のリーダー1名に子ども5名です)
その後、キャンプ場内にある「もの」探しに出発。各グループごとにえいちゃんが用意してくれたシートに書かれた『もの』を見つけます。大きな子は小さい子を助けながら、キャンプ場内を散策。同時に危険な場所を確認しあいました。はじめて逢うお友達とは、このアクティビティで一気に距離が縮まり、みんなすっかり仲良しに。






今年のキャンプ、6グループ



ピンクグループ

オレンジグループ



あかグループ

きいろグループ

